コンテンツへスキップ

Kota

Oneness Artist

  • English
  • 自己紹介
  • 作品
    • 絵
    • Art Story
    • Photo Story
  • 活動
  • SNS
  • 連絡
画像

個展「氣」

2023/4/1-4/15 東京

more info
Kota

カテゴリー: Art Story

日ノ出

題名:日ノ出
画材:愛、氣、アクリル、メディウム、木板など
縦横:60.5cm x 72.5cm x 2.3cm
制作:2023年

続きを読む
02/14/2023Art Story投稿者: kota

凪

題名:凪
画材:愛、氣、アクリル、メディウム、木板など
縦横:42cm x 59.3cm x 2cm
制作:2023年

続きを読む
02/14/2023Art Story投稿者: kota
絵の画像

中島

題名:中島(なかじま)
画材:愛、氣、アクリル、メディウム、木板など
縦横:29.9cm x 19.9cm
制作:2022年

続きを読む
12/13/202201/17/2023Art Story、Story投稿者: kota
絵の画像

咲和

本作は依頼作品です。
「この世を去ってしまわれた
大切な方々を光に導いて欲しい。」
というテーマで描かせていただきました。
ありがとうございました。

続きを読む
11/11/202201/17/2023Art Story、Story投稿者: kota

優栞

題名:優栞
画材:アクリル、メディウム、木板、など
縦横:59.5cm x 42cm x 2cm
制作:2022年

続きを読む
09/28/202201/17/2023Art、Art Story、Story投稿者: kota
絵の画像

永瞬

題名:永瞬 画材:アクリル、メディウム、木板、など 縦横:72.5cm x 90.7cm x 2.7cm 制作:2022年

続きを読む
09/24/202201/17/2023Art、Art Story、Story投稿者: kota
絵の画像

環恩

題名:環情 画材:アクリル、メディウム、木板、愛など 縦横:65cm x 80cm x 2.5cm 制作:2022年

続きを読む
09/24/202201/17/2023Art、Art Story、Story投稿者: kota
絵の画像

光波

題名:光波(こうは) 画材:アクリル、メディウム、木板、愛、など 縦横:80cm x 65cm x 2.5cm […]

続きを読む
09/24/202203/07/2023Art、Art Story、Story投稿者: kota

初夏

題名:初夏 画材:透明水彩、ペン、墨、鉛筆、インク、水彩紙など 縦横:30.5cm x 22.9cm 制作:2 […]

続きを読む
09/12/202201/17/2023Art Story、Story投稿者: kota

We are One

題名:We are One 画材:アクリル、メディウム、ダンボール、ビニール紐など 縦最大:75cm  x 横 […]

続きを読む
08/18/202201/17/2023Art、Art Story、Story、Works投稿者: kota

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 >
Kota

Kota

言語 / Language

  • English
  • 日本語

展示情報 / お知らせ (12) 展示結果 (10) アートプロジェクト (6) 絵と言葉 / 作品解説 (40) 写真と言葉 / 旅の手記 (8) 受賞 / 寄贈 (2) 作品購入レビュー (2)

公式LINE

kota369art

✨🌅✨ 【自作したアトリエで個展の ✨🌅✨
【自作したアトリエで個展のお知らせ】

皆様、お元氣でしょうか?
いつも応援ありがとうございます🙏

この度、自作したアトリエで
個展「氣」を開催いたします。

全日、在廊してますので
お氣軽に遊びに来ていただけたら嬉しいです!

作品の生まれるアトリエで
作家本人が居る中で
作品達をじっくり鑑賞出来る。。

という、
かなり貴重な機会になります。

よろしくお願いします!🌞

—————————

絵の生まれる場所は

「氣」の溢れる場所。

 
作家自身のアトリエだからこそ

何かをより感じるものが

 
きっとある。

—————————
【詳細情報】
 
●個展名:
氣

—————————
●日程:
2023年4月1日 - 4月15日
 
OPEN 月水木金土日
10:00 〜 21:00
 
CLOSE 火
終日
 
—————————
●予約制:
今回の個展は完全予約制です。
ご予約は公式LINEから受付しています。
お手数お掛けします。

プロフィール欄にあるURLから
LINEのアクセス可能です🚀

お氣軽にお友達追加&ご連絡を!
 
今後の展示情報、イベント情報などの配信
展示予約などに使用予定です。

※ 当日予約は難しい状況です。
お早めに予約のご連絡いただけると
大変助かります。

—————————
●場所:
Atelier U+Me
(DIYしたアトリエ)

東京都大田区
最寄り駅:六郷土手駅
(駅から徒歩10分)
 
※詳細の住所情報は公式LINEにて
ご連絡いたします🏠
 
 —————————
●入場料:
無料

—————————
●一期一会:
アトリエは完成&稼働し始めたばかりですが
2024年の春頃に、
アトリエの入っている建物自体の
取り壊し(立退)が決まっております。
 
よって
アーティストKotaの製作場所でもある
Atelier U+Meの一般公開は、
いつが最後になるかわかりません。
 
もしタイミングが合いましたら
是非に!

#氣 #氣功 #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #スピリチュアル #スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #ワンネス #ワンネスアート #ワンネスアーティスト #spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #oneness #onenessart #onenessartist #tokyoart #tokyoartist #個展 #個展情報 #現代アート #現代アーティスト #modernart #modernartist #kotaart #kotaartist #kota #六郷土手 #大田区アート
3/3✨🎨✨ 日本最大スラム街の西成あ 3/3✨🎨✨
日本最大スラム街の西成あいりん地区にアートの光を届ける

前投稿の続きです。

今回のプロジェクト
Where The Light Is(光のある場所)
in 大阪西成・あいりん地区

大阪在住の友人であり
僕の作品の所有者(購入者)様でもある
やっさんに協力いただきました。

☆画像の1〜4枚は彼の所有作品と。
☆最後の画像は僕の故愛犬と。

今回の大阪でプロジェクトでは
現地の案内、及び撮影など
多岐に渡り協力いただきました。
やっさん、本当にありがとう!

・・・・・

やっさんとは僕が世界中を1人で
1、2年間程の旅生活していた時に
カナダのバンクーバーで出逢いました。

時に一緒にギターを弾いたり
好きなアーティストのライブに行ったりしました

あれから5、6年経って

そんな彼が今、自分の作品を
所有してくれていること

また地球の裏の
お互いの母国で会えること

そこには不思議さとありがたさが
入り混じった
味わい深いものがありました。。

出逢いというのは
いつも偶然のようであって
必然のようにも感じます

また!🐙

#スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #スピリチュアル #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ヒーラー #ワンネス #ワンネスアート #ワンネスアーティスト #現代アート #現代アーティスト #西成 #あいりん #釜ヶ崎 #釜ヶ崎芸術大学 #あいりん福祉センター #あいりん労働福祉センター #スラム街 #spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #modernartist #modernart
2/3✨🎨✨ 日本最大スラム街の西成あ 2/3✨🎨✨
日本最大スラム街の西成あいりん地区に
アートの光を届ける

2023年2月11日
大阪では関西国際芸術祭という国際的な
アートのイベントが開幕していた期間。
 
僕は日本最大のスラムとも言われる
大阪の西成・釜ヶ崎
通称、あいりん地区にて

僕自身のアートプロジェクト
Where The Light Is(光のある場所)
を敢行いたしました。
 
非公認で関西国際芸術祭に参加した
と自分は考えています🏃

以下、前投稿の続きです。
興味ある方は前投稿と合わせてどうぞ!
———————————
【今回のアートプロジェクトの解説】
 
大阪の西成・あいりん地区。
部落から始まり、
戦後は肉体・日雇い労働者の街になったが、
現在では日本最大のスラムとなっている。
 
そんな街の心臓部であった巨大建築の
「あいりん労働福祉センター」は
1970年〜2019年に活躍し、
現在は閉鎖されている。
取り壊しも決定しているこの建物で
光を媒体としたアート活動をすること。

その行為は、
人種、人権、貧富の差、ドラッグ、
労働環境、社会保障など社会の問題に対して
光を当てる行為となると考える。
 
闇にこそ、蓋をせず、
光を当てていくことが
今後のより良い社会構築へと繋がる。

そして、アートだからこそ、
自由に表現が出来る。
ポップに社会問題を照射できる。
言語の壁を越えられる。
 
これは、2000年代初期から活躍する
ストリートアーティストのバンクシーの
政治的社会的テーマのアート活動の文脈
をなぞったアート活動でもある。

----------------------------
【アートプロジェクトを終えての感想】
 
今回のアート活動を通して、
僕はこの土地に3日間程滞在をしました。
この地のことを学び、現地の人々と会話し、
共に食事をし、時間を共有し、感じられたこと。
そしてアート活動が出来たことは
大切な思い出であり、大きな財産です。
 
寒空の中で寝泊まりしている人を見ると
心が苦しい自分もいました。
また、乱闘のような騒ぎや泥棒市、
ドラッグの売買してる現場も見かけ、
日本の社会の問題というものを自分の目で
はっきりと見れた氣もしました。
 
1人の人間が出来る事は少ないかも知れない
でもこうしてアートと合わせて情報を発信し
全国へ、世界へ届けていくこと。
それが今の僕が出来ることであり、
使命でもあるとも感じました。
 
Where The Light Is
光のある場所
 
まさにこういった場所でこそ、
その光はより輝きを増すと感じました。

ここまで
お読みいただきありがとうございました!
 
西成・あいりん地区の皆様
ありがとうございました!

----------------------------
#スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #スピリチュアル #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ヒーラー #ワンネス #ワンネスアート #ワンネスアーティスト #現代アート #現代アーティスト #西成 #あいりん #釜ヶ崎 #釜ヶ崎芸術大学 #あいりん福祉センター #あいりん労働福祉センター #スラム街 #spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #modernartist #modernart
1/3 ✨🎨✨
日本最大スラム街の西成あいりん地区にアートの光を届ける

2023年2月11日
大阪では関西国際芸術祭という国際的な
アートのイベントが開幕していた期間。
 
僕は日本最大のスラムとも言われる
大阪の西成・釜ヶ崎
通称、あいりん地区にて

僕自身のアートプロジェクト
Where The Light Is(光のある場所)
を敢行いたしました。
 
非公認で関西国際芸術祭に参加した
と自分は考えています🏃

以下、少し長いので興味ある方だけ
お読みいただければ幸いです。
———————————
「実施場所の背景」
 
ここ西成・あいりん地区は
日本最大のスラム街とも言われる場所です。
 
沢山のゴミとテントが並び、
アンモニア系の異臭が漂っていました。
 
また、異常に安い居酒屋やスーパー、
敷金礼金不要・日払い可能のドヤ宿などが
連なっており、多くのホームレス、
刑務所帰りの人、社会に馴染めない人達
などが自然と漂流するように集まります。
 
その多くが日雇い労働者として
この土地、西成・あいりん地区で
生計を立てて来ました。
 
その光景は海外のスラム街のようでもあり
同時にどこか昭和的な哀愁のような
懐かしさのような温かさを秘めていました。

・・・

時を遡るとこの地はいわゆる部落でした。
(えた・ひにんと呼ばれ迫害された人々の
コミュニティ。日本各地に存在する。)
 
そして、時が流れ、
大東亜洋戦争(第2次世界大戦)の
戦後復興の為に多くの労働が必要の中で
この地域は労働者の街として発展しました。
多くの若者が集まりました。
そのほとんどは日雇い労働であり、
過酷な労働環境にあったそうです。

そんな環境の為か
薬物、主に覚醒剤が横行しました。
日本で最も簡単に薬物が入る場所としても
有名になり、
ドラッグ中毒者が後を絶ちませんでした。
ドラッグだけでなく、アルコール中毒者、
また博打、売春、喧嘩、暴動などの景色は
日常風景だったそうです。
(現在も一部は続いている)
 
日雇い労働をして1日の終わりに
受け取る給与はその日中に使い切って
しまう人が多くいました。
貯金という概念がありませんでした。
それでも仕事は次から次とあった為に
当時はそれで成り立っていました。
まさにその日暮らしの男達の街でした。
 
・・・

1970年には
「あいりん労働福祉センター」
という大きな建物が建設されました。
 
ここは日雇い労働者を募る場所であり、
家が無い人の為のシェルターでもあり、
病院も兼ね備えていたので、
まさに街の心臓部でした。
 
(今回、アートプロジェクトである
Where The Light Isを敢行した建物
でもあります。)
 
前述した通り、
ホームレス、刑務所帰りの人、社会に
馴染めない人達などが漂流する街として
最後に流れ着く場所として
あいりん労働福祉センターを中心に
この街は形成されていきました。
 
そういった光景はストレートに表現すれば
柄の悪い・怖い場所でした。
 
しかし、その反面、どんな人でも誰でも
受け入れてくれる懐の広さが同時に
存在していたという事実もあります。

そんな街の独特な「色」の為、
・お互いの過去は詮索しない。
・お互い困ってたら助け合う。
など独特で目に見えないルールがあり
現在もそれは続いています。

・・・
 
しかし、2019年、耐震性の理由から
「あいりん労働福祉センター」は
閉鎖に追いやられてしまいました。
(2025年以降に建て替え予定)
 
多くの労働者が困り行き場を失いました。
シェルターとして活用していた人々の多くは
戦後を支えた日雇いの肉体労働者達であり、
もう老いて思うように働けません。
 
現在の彼らは、
公園やあいりん労働センター前の路上で
ホームレスの生活になったり、
生活保護を受給しながら格安で住める
ドヤに住んだりしています。

老化、飢え、栄養失調、寒さ、衛生環境など
過酷な環境で生きていく者、
そして人知れず死んでいく者。
 
色々な歴史と闇とが濃縮したような
様々な社会問題がそこにありました。
 
それと同時に、
お互いを助け合う人情味のある優しい
方々が多くいることも事実です。
 
氣さくに喋り合い、笑い合い、助け合う。
古き良き昭和の温かさを感じられました。

——————————

続きは次回投稿にて。
ここまでお読みいただき
ありがとうございました!

#スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #スピリチュアル #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ヒーラー #ワンネス #ワンネスアート #ワンネスアーティスト #現代アート #現代アーティスト #西成 #あいりん #釜ヶ崎 #釜ヶ崎芸術大学 #あいりん福祉センター #あいりん労働福祉センター #スラム街 #spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #modernartist #modernart
🎥✨✨🎨✨✨ Where the light is 【Horizon 🎥✨✨🎨✨✨
Where the light is
【Horizontal】

📱スマホを横にしてご覧下さい📱👀

僕自身のアートプロジェクト
Where the light is
(光のある場所)

バンコクや草津などの路上で実施した
デジタル+ストリートアート
で実際に使用した動画です

路上から世界へ
壁からスマホへ

光があなたに
届きますように🙏

#spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ワンネスアート #ワンネスアーティスト
🎥✨✨🎨✨✨ Where the light is 【Vertica 🎥✨✨🎨✨✨
Where the light is
【Vertical】

僕自身のアートプロジェクト
Where the light is
(光のある場所)

バンコクや草津などの路上で実施した
デジタル+ストリートアート
で実際に使用した動画です

路上から世界へ
壁からスマホへ

光があなたに
届きますように🙏

#spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ワンネスアート #ワンネスアーティスト
✨🎨✨♨️✨
【アート x 温泉】

アートプロジェクト
Where The Light Is 
(=光のある場所)

ご縁で温泉で有名な
群馬県 草津市にて
実施いたしました。

雪も降る寒空の下、
硫黄の香りの蒸気を
モクモクと出し続ける街
 
温泉帰りに
ボーッとしながら
足を止めて見入る人々。

温泉もアートも
癒す力があると
再認識できました

良い経験になりました
草津の皆様、
ありがとうございました!
💫🐉💫 題名:中島(なかじま) 画 💫🐉💫
題名:中島(なかじま)
画材:愛、氣、アクリル、メディウム、木板など
縦横:29.9cm x 19.9cm
制作:2022年

中島
 
この宇宙に浮かぶ島
 
龍の棲む島
 
愛の島

————————
作品解説の詳細は
プロフィールにあるHPにて🚀

P.S.
本作はいつもお世話になっている
某経営者様の元へ旅立ちました。
ありがとうございます。
✨✨✨🐉✨✨✨ 龍神 人の魂を乗せ ✨✨✨🐉✨✨✨

龍神

人の魂を乗せ

宙へ昇る

愛へ送る

本作は前投稿の作品「咲和」の
一部分にフォーカスしたものです

光の当たり方で
表情が変わります

「咲和」の作品解説は、
HPにてUPしてます🚀
(プロフィールにリンク有り)
✨✨👼✨👼✨✨

題名:咲和(しょうあい)
画材:愛、氣、アクリル、メディウム、木板など
縦横:42cm x 59.5cm x 2cm
制作:2022年

「この世を去ってしまわれた
大切な方々を光に導いて欲しい」 

というテーマで
描かせていただいた
依頼作品です

ありがとうございました🙏✨🐉✨

作品解説はHPにて🚀
(プロフィールにリンク有り)
Read more Follow

美大にも行かず、芸術家の道を歩むことになった本当のお話。一般家庭に生まれ、普通大学を出て、都内の会社に就職してサラリーマンの道を歩んだ。いつも周りに合わせるように、社会のレールからはみ出さないように生きていた。そんな人間がある時からレールから踏み出た。3年間勤めた会社を辞めて、2年間世界へ1人旅をした。出会いと別れを繰り返し、何度も笑って、何度も泣いて、何度か死にかけた。
 
旅生活の後半にメキシコの山の上にある霧がかった小さな村で壮絶な神秘体験をした。「全てはひとつ」だと知った。この人生ではアートをしようと思った。そんな不思議なキセキを辿る。
Home » Art » Art Story
a

言語 / Language

  • English
  • 日本語

展示情報 / お知らせ (12) 展示結果 (10) アートプロジェクト (6) 絵と言葉 / 作品解説 (40) 写真と言葉 / 旅の手記 (8) 受賞 / 寄贈 (2) 作品購入レビュー (2)

kota369art

✨🌅✨ 【自作したアトリエで個展の ✨🌅✨
【自作したアトリエで個展のお知らせ】

皆様、お元氣でしょうか?
いつも応援ありがとうございます🙏

この度、自作したアトリエで
個展「氣」を開催いたします。

全日、在廊してますので
お氣軽に遊びに来ていただけたら嬉しいです!

作品の生まれるアトリエで
作家本人が居る中で
作品達をじっくり鑑賞出来る。。

という、
かなり貴重な機会になります。

よろしくお願いします!🌞

—————————

絵の生まれる場所は

「氣」の溢れる場所。

 
作家自身のアトリエだからこそ

何かをより感じるものが

 
きっとある。

—————————
【詳細情報】
 
●個展名:
氣

—————————
●日程:
2023年4月1日 - 4月15日
 
OPEN 月水木金土日
10:00 〜 21:00
 
CLOSE 火
終日
 
—————————
●予約制:
今回の個展は完全予約制です。
ご予約は公式LINEから受付しています。
お手数お掛けします。

プロフィール欄にあるURLから
LINEのアクセス可能です🚀

お氣軽にお友達追加&ご連絡を!
 
今後の展示情報、イベント情報などの配信
展示予約などに使用予定です。

※ 当日予約は難しい状況です。
お早めに予約のご連絡いただけると
大変助かります。

—————————
●場所:
Atelier U+Me
(DIYしたアトリエ)

東京都大田区
最寄り駅:六郷土手駅
(駅から徒歩10分)
 
※詳細の住所情報は公式LINEにて
ご連絡いたします🏠
 
 —————————
●入場料:
無料

—————————
●一期一会:
アトリエは完成&稼働し始めたばかりですが
2024年の春頃に、
アトリエの入っている建物自体の
取り壊し(立退)が決まっております。
 
よって
アーティストKotaの製作場所でもある
Atelier U+Meの一般公開は、
いつが最後になるかわかりません。
 
もしタイミングが合いましたら
是非に!

#氣 #氣功 #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #スピリチュアル #スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #ワンネス #ワンネスアート #ワンネスアーティスト #spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #oneness #onenessart #onenessartist #tokyoart #tokyoartist #個展 #個展情報 #現代アート #現代アーティスト #modernart #modernartist #kotaart #kotaartist #kota #六郷土手 #大田区アート
3/3✨🎨✨ 日本最大スラム街の西成あ 3/3✨🎨✨
日本最大スラム街の西成あいりん地区にアートの光を届ける

前投稿の続きです。

今回のプロジェクト
Where The Light Is(光のある場所)
in 大阪西成・あいりん地区

大阪在住の友人であり
僕の作品の所有者(購入者)様でもある
やっさんに協力いただきました。

☆画像の1〜4枚は彼の所有作品と。
☆最後の画像は僕の故愛犬と。

今回の大阪でプロジェクトでは
現地の案内、及び撮影など
多岐に渡り協力いただきました。
やっさん、本当にありがとう!

・・・・・

やっさんとは僕が世界中を1人で
1、2年間程の旅生活していた時に
カナダのバンクーバーで出逢いました。

時に一緒にギターを弾いたり
好きなアーティストのライブに行ったりしました

あれから5、6年経って

そんな彼が今、自分の作品を
所有してくれていること

また地球の裏の
お互いの母国で会えること

そこには不思議さとありがたさが
入り混じった
味わい深いものがありました。。

出逢いというのは
いつも偶然のようであって
必然のようにも感じます

また!🐙

#スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #スピリチュアル #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ヒーラー #ワンネス #ワンネスアート #ワンネスアーティスト #現代アート #現代アーティスト #西成 #あいりん #釜ヶ崎 #釜ヶ崎芸術大学 #あいりん福祉センター #あいりん労働福祉センター #スラム街 #spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #modernartist #modernart
2/3✨🎨✨ 日本最大スラム街の西成あ 2/3✨🎨✨
日本最大スラム街の西成あいりん地区に
アートの光を届ける

2023年2月11日
大阪では関西国際芸術祭という国際的な
アートのイベントが開幕していた期間。
 
僕は日本最大のスラムとも言われる
大阪の西成・釜ヶ崎
通称、あいりん地区にて

僕自身のアートプロジェクト
Where The Light Is(光のある場所)
を敢行いたしました。
 
非公認で関西国際芸術祭に参加した
と自分は考えています🏃

以下、前投稿の続きです。
興味ある方は前投稿と合わせてどうぞ!
———————————
【今回のアートプロジェクトの解説】
 
大阪の西成・あいりん地区。
部落から始まり、
戦後は肉体・日雇い労働者の街になったが、
現在では日本最大のスラムとなっている。
 
そんな街の心臓部であった巨大建築の
「あいりん労働福祉センター」は
1970年〜2019年に活躍し、
現在は閉鎖されている。
取り壊しも決定しているこの建物で
光を媒体としたアート活動をすること。

その行為は、
人種、人権、貧富の差、ドラッグ、
労働環境、社会保障など社会の問題に対して
光を当てる行為となると考える。
 
闇にこそ、蓋をせず、
光を当てていくことが
今後のより良い社会構築へと繋がる。

そして、アートだからこそ、
自由に表現が出来る。
ポップに社会問題を照射できる。
言語の壁を越えられる。
 
これは、2000年代初期から活躍する
ストリートアーティストのバンクシーの
政治的社会的テーマのアート活動の文脈
をなぞったアート活動でもある。

----------------------------
【アートプロジェクトを終えての感想】
 
今回のアート活動を通して、
僕はこの土地に3日間程滞在をしました。
この地のことを学び、現地の人々と会話し、
共に食事をし、時間を共有し、感じられたこと。
そしてアート活動が出来たことは
大切な思い出であり、大きな財産です。
 
寒空の中で寝泊まりしている人を見ると
心が苦しい自分もいました。
また、乱闘のような騒ぎや泥棒市、
ドラッグの売買してる現場も見かけ、
日本の社会の問題というものを自分の目で
はっきりと見れた氣もしました。
 
1人の人間が出来る事は少ないかも知れない
でもこうしてアートと合わせて情報を発信し
全国へ、世界へ届けていくこと。
それが今の僕が出来ることであり、
使命でもあるとも感じました。
 
Where The Light Is
光のある場所
 
まさにこういった場所でこそ、
その光はより輝きを増すと感じました。

ここまで
お読みいただきありがとうございました!
 
西成・あいりん地区の皆様
ありがとうございました!

----------------------------
#スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #スピリチュアル #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ヒーラー #ワンネス #ワンネスアート #ワンネスアーティスト #現代アート #現代アーティスト #西成 #あいりん #釜ヶ崎 #釜ヶ崎芸術大学 #あいりん福祉センター #あいりん労働福祉センター #スラム街 #spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #modernartist #modernart
1/3 ✨🎨✨
日本最大スラム街の西成あいりん地区にアートの光を届ける

2023年2月11日
大阪では関西国際芸術祭という国際的な
アートのイベントが開幕していた期間。
 
僕は日本最大のスラムとも言われる
大阪の西成・釜ヶ崎
通称、あいりん地区にて

僕自身のアートプロジェクト
Where The Light Is(光のある場所)
を敢行いたしました。
 
非公認で関西国際芸術祭に参加した
と自分は考えています🏃

以下、少し長いので興味ある方だけ
お読みいただければ幸いです。
———————————
「実施場所の背景」
 
ここ西成・あいりん地区は
日本最大のスラム街とも言われる場所です。
 
沢山のゴミとテントが並び、
アンモニア系の異臭が漂っていました。
 
また、異常に安い居酒屋やスーパー、
敷金礼金不要・日払い可能のドヤ宿などが
連なっており、多くのホームレス、
刑務所帰りの人、社会に馴染めない人達
などが自然と漂流するように集まります。
 
その多くが日雇い労働者として
この土地、西成・あいりん地区で
生計を立てて来ました。
 
その光景は海外のスラム街のようでもあり
同時にどこか昭和的な哀愁のような
懐かしさのような温かさを秘めていました。

・・・

時を遡るとこの地はいわゆる部落でした。
(えた・ひにんと呼ばれ迫害された人々の
コミュニティ。日本各地に存在する。)
 
そして、時が流れ、
大東亜洋戦争(第2次世界大戦)の
戦後復興の為に多くの労働が必要の中で
この地域は労働者の街として発展しました。
多くの若者が集まりました。
そのほとんどは日雇い労働であり、
過酷な労働環境にあったそうです。

そんな環境の為か
薬物、主に覚醒剤が横行しました。
日本で最も簡単に薬物が入る場所としても
有名になり、
ドラッグ中毒者が後を絶ちませんでした。
ドラッグだけでなく、アルコール中毒者、
また博打、売春、喧嘩、暴動などの景色は
日常風景だったそうです。
(現在も一部は続いている)
 
日雇い労働をして1日の終わりに
受け取る給与はその日中に使い切って
しまう人が多くいました。
貯金という概念がありませんでした。
それでも仕事は次から次とあった為に
当時はそれで成り立っていました。
まさにその日暮らしの男達の街でした。
 
・・・

1970年には
「あいりん労働福祉センター」
という大きな建物が建設されました。
 
ここは日雇い労働者を募る場所であり、
家が無い人の為のシェルターでもあり、
病院も兼ね備えていたので、
まさに街の心臓部でした。
 
(今回、アートプロジェクトである
Where The Light Isを敢行した建物
でもあります。)
 
前述した通り、
ホームレス、刑務所帰りの人、社会に
馴染めない人達などが漂流する街として
最後に流れ着く場所として
あいりん労働福祉センターを中心に
この街は形成されていきました。
 
そういった光景はストレートに表現すれば
柄の悪い・怖い場所でした。
 
しかし、その反面、どんな人でも誰でも
受け入れてくれる懐の広さが同時に
存在していたという事実もあります。

そんな街の独特な「色」の為、
・お互いの過去は詮索しない。
・お互い困ってたら助け合う。
など独特で目に見えないルールがあり
現在もそれは続いています。

・・・
 
しかし、2019年、耐震性の理由から
「あいりん労働福祉センター」は
閉鎖に追いやられてしまいました。
(2025年以降に建て替え予定)
 
多くの労働者が困り行き場を失いました。
シェルターとして活用していた人々の多くは
戦後を支えた日雇いの肉体労働者達であり、
もう老いて思うように働けません。
 
現在の彼らは、
公園やあいりん労働センター前の路上で
ホームレスの生活になったり、
生活保護を受給しながら格安で住める
ドヤに住んだりしています。

老化、飢え、栄養失調、寒さ、衛生環境など
過酷な環境で生きていく者、
そして人知れず死んでいく者。
 
色々な歴史と闇とが濃縮したような
様々な社会問題がそこにありました。
 
それと同時に、
お互いを助け合う人情味のある優しい
方々が多くいることも事実です。
 
氣さくに喋り合い、笑い合い、助け合う。
古き良き昭和の温かさを感じられました。

——————————

続きは次回投稿にて。
ここまでお読みいただき
ありがとうございました!

#スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #スピリチュアル #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ヒーラー #ワンネス #ワンネスアート #ワンネスアーティスト #現代アート #現代アーティスト #西成 #あいりん #釜ヶ崎 #釜ヶ崎芸術大学 #あいりん福祉センター #あいりん労働福祉センター #スラム街 #spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #modernartist #modernart
🎥✨✨🎨✨✨ Where the light is 【Horizon 🎥✨✨🎨✨✨
Where the light is
【Horizontal】

📱スマホを横にしてご覧下さい📱👀

僕自身のアートプロジェクト
Where the light is
(光のある場所)

バンコクや草津などの路上で実施した
デジタル+ストリートアート
で実際に使用した動画です

路上から世界へ
壁からスマホへ

光があなたに
届きますように🙏

#spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ワンネスアート #ワンネスアーティスト
🎥✨✨🎨✨✨ Where the light is 【Vertica 🎥✨✨🎨✨✨
Where the light is
【Vertical】

僕自身のアートプロジェクト
Where the light is
(光のある場所)

バンコクや草津などの路上で実施した
デジタル+ストリートアート
で実際に使用した動画です

路上から世界へ
壁からスマホへ

光があなたに
届きますように🙏

#spiritualart #spiritualartist #healingart #healingartist #onenessart #onenessartist #スピリチュアルアート #スピリチュアルアーティスト #ヒーリングアート #ヒーリングアーティスト #ワンネスアート #ワンネスアーティスト
✨🎨✨♨️✨
【アート x 温泉】

アートプロジェクト
Where The Light Is 
(=光のある場所)

ご縁で温泉で有名な
群馬県 草津市にて
実施いたしました。

雪も降る寒空の下、
硫黄の香りの蒸気を
モクモクと出し続ける街
 
温泉帰りに
ボーッとしながら
足を止めて見入る人々。

温泉もアートも
癒す力があると
再認識できました

良い経験になりました
草津の皆様、
ありがとうございました!
💫🐉💫 題名:中島(なかじま) 画 💫🐉💫
題名:中島(なかじま)
画材:愛、氣、アクリル、メディウム、木板など
縦横:29.9cm x 19.9cm
制作:2022年

中島
 
この宇宙に浮かぶ島
 
龍の棲む島
 
愛の島

————————
作品解説の詳細は
プロフィールにあるHPにて🚀

P.S.
本作はいつもお世話になっている
某経営者様の元へ旅立ちました。
ありがとうございます。
✨✨✨🐉✨✨✨ 龍神 人の魂を乗せ ✨✨✨🐉✨✨✨

龍神

人の魂を乗せ

宙へ昇る

愛へ送る

本作は前投稿の作品「咲和」の
一部分にフォーカスしたものです

光の当たり方で
表情が変わります

「咲和」の作品解説は、
HPにてUPしてます🚀
(プロフィールにリンク有り)
✨✨👼✨👼✨✨

題名:咲和(しょうあい)
画材:愛、氣、アクリル、メディウム、木板など
縦横:42cm x 59.5cm x 2cm
制作:2022年

「この世を去ってしまわれた
大切な方々を光に導いて欲しい」 

というテーマで
描かせていただいた
依頼作品です

ありがとうございました🙏✨🐉✨

作品解説はHPにて🚀
(プロフィールにリンク有り)
Read more Follow

© 2018-2023 Kota All Rights Reserved.